小川遥太 スポーツ科学部 【平成28年入学】
出身校:神奈川県・三浦学苑高等学校
私が通っていた高校は卓球に力を入れている高校で、毎日遅くまで練習がありました。通学の時間も長く、疲労もあり日頃の授業になかなか集中できない日々が続きました。卓球の方では県大会優勝、そしてインターハイ出場という結果を残すことができました。引退後、本腰をいれて一般受験に向けて勉強を開始しましたが高校生活3年間でほとんど勉強をしなかった分の遅れもあり、受験した大学は全て不合格でした。そこで私は1年間浪人し、再び受験勉強をする決意をしました。
私は早稲田大学のセンター試験利用入試の競技歴方式(センター試験400点、競技歴200点の計600点)に目をつけ、その入試方式で受験することにしました。浪人生活が始まると、想像していた以上に大変な日々が私を待ち受けており、何度も挫折しかけましたが、早稲田大学で卓球をしている未来の自分を心に思い描きながら、毎日朝から深夜まで勉強し続けました。最初は思うように成績が上がらず精神的にも苦しかったですが、諦めず勉強をし続けることで少しずつ合格圏内に食い込んでいくことができました。直前期は周りの人が焦り出し余裕がなくなっていく中、自分は今までやっていたことを信じていたため精神的に余裕を持つことができました。今思えば直前期で焦らなかったことが合格することができた大きな要因だと思います。合格した時は今までの努力が認められた気がしてとても嬉しかったです。
私の通っていた高校では浪人する人はほとんどおらず、周りの反対や嘲笑の声がよく耳に入りました。最初は偏差値も40ほどしかなく中学レベルの参考書から始めました。しかし、こんな私でも今は早稲田大学の卓球部で刺激的な日々を送ることができています。受験勉強は決して楽ではありませんが、それを乗り越えた後を思い描いて受験生の皆さんは努力を続けて欲しいと思います。私はこれから卓球と勉学の両立に力を注ぎ、充実した4年間を過ごしたいと考えています。
【センター試験利用入試とは?】
泉凱仁 スポーツ科学部 【平成27年入学】
出身校:秋田県立秋田高等学校
私が通っていた高校は県内での進学校でした。そのため、私は文武両道を目標に日々の生活に励んでいましたが、その中でも部活動中心の生活でした。学校の規定練習は2時間ほどしかなく、その後は自主練習に多く取り組んでいました。私が早稲田大学に入学したいと思ったのは1年生の冬でした。理由は文武両道であり、よりレベルの高い関東で卓球がしたいという思いが強かったからです。最後の夏の大会では県優勝、インターハイ出場という成績を残すことができました。
私が受験したのは、自己推薦入試(1次試験:書類審査、2次試験:面接、小論文)、センター試験利用入試(配点はセンター試験400点、競技歴200点)の2つでした。この2つの方式を見比べたところ、私の最高競技実績はそれほど良くなく、引退してからあまり対策の時間が無かったため、自己推薦入試はだめでもともと、という気持ちでのぞみました。案の定、残念な結果となりましたが、それほど精神的なダメージはありませんでした。そのため、すぐにセンター試験の入試対策に取り組むことができました。自分としては、この形式なら可能性があると思っていました。また、実際には受験していませんが、一般入試の対策もしました。私大の入試はマーク形式が多いため、センター試験の対策と同時に一般入試の対策にもなります。そのため、徹底的にマーク演習を何度も何度も繰り返しました。マークは慣れの部分も成績に影響が出ると思います。しかし、3年生の秋から冬にかけて、模試などの結果はずっと悪いままでした。このままで合格することができるのか、そんな焦りと不安の感情に駆られることも多々ありました。そんな中、「早稲田で卓球がしたい」という気持ちがいつも自分に刺激を与えてくれました。試験本番は覚悟が決まっていたので、それほど緊張することはなく、試験に集中することができたと思います。結果、無事に憧れの早稲田大学に合格することができました。1年生の時から細かい空き時間を使って勉強していたので、その積み重ねが実ったのではないかと思います。また、私がどんな状況下であっても応援してくださった両親や先生、受験する際に協力してくださった早稲田大学卓球部の先輩方に非常に感謝しています。
実際に卓球部に入部して、全体的なレベルの高さに驚かされました。しかし、私のように実績がない人でも、部員の皆さんは受け入れてくれました。現在は、チームの雰囲気にも慣れ、新たな発見とともに日々の成長を実感しています。
【センター試験利用入試とは?】
坂内拓也 スポーツ科学部 【平成26年入学】
出身校:東京都・実践学園高等学校
私の通っていた高校は卓球に力をいれている高校で、インターハイが終わるまで生活の中心はいつも卓球でした。中学高校時代は文武両道を目指して卓球と勉強に励み、卓球では関東大会優勝、インターハイ出場という成績を収めることができました。しかしながら、推薦で目指した大学はすべて不合格で1年間の浪人生活を送ることになりました。
最終的に私が合格したスポーツ科学部のセンター試験併用(競技歴)は、センター試験400点(英語(200点)+得点の高い2教科(各100点))に自分の競技歴200点を加えて600点満点で合否が決まる入試制度です。私はこの入試制度を浪人中の夏に知りました。当時、成績が伸び悩んでいた私にとって、この入試制度は憧れていた早稲田大学に合格する最短ルートだと感じ、センター試験の直前期には40回以上のセンター演習を行うなど対策をしっかりと行いました。センター試験直前から私大入試直前期はとてもプレッシャーがかかり、精神的にも体力的にも辛い時期でしたが周りの方々のサポートのおかげで乗り越えることができました。
無事、早稲田大学に合格し、私は現在とても充実した毎日を過ごしています。一年間卓球をしていなかったこともあり、早稲田大学卓球部に入部した当初は不安もありましたが、今まで体験したことがないほど卓球の技術や人間性の高い方々が集まる環境の中で目的意識を常に持って生活しています。チームの目標である春秋リーグ戦優勝、インカレ優勝の力に少しでもなれるように頑張っていきたいと思います。
【センター試験利用入試とは?】
藤山智史 スポーツ科学部 【平成24年入学】
出身校:鳥取県立米子東高等学校
私の通っていた高校は県内でも有数の進学校でした。しかし、私は勉強をすることはほとんどなく、部活とクラブチームとで卓球の練習に励んでいました。そのおかげでインターハイには出場することが出来ましたが、引退したときには学校の成績は学年でも下から10番目くらいでした。
引退してからは卓球をすることはほとんどなく、勉強に打ち込みました。ですが、当然3年間の遅れを取り戻すことなど出来ず、志望していた大学に合格することは出来ませんでした。そこで私は浪人してもう1年間頑張ろうと決意しました。私はスポーツ科学部にセンター試験併用(競技歴)という入試方法で合格することが出来ましたが、この制度はセンター試験400点(英語+得点の高い2教科)に自分の競技歴200点を加えて計600点満点というものです。
私は浪人中にこの制度を知り、これなら早稲田大学に合格する自信がありました。晴れて合格したときには、伝統もあり強豪校として有名な早稲田大学の卓球部に入部してみたい気持ちと、とても強い人たちの中で私がやっていけるのかという不安で卓球部に入部するか迷っていました。今では入部して良かったと心から思っています。現在は、日々練習に励んでいますが、正直なところ卓球では部に貢献することは出来ません。ですが、サポートや仕事面なら自分でも貢献することが出来るので、自分の出来ることを精一杯頑張っていきたいです。
【センター試験利用入試とは?】