須黒允子 政治経済学部 【平成29年入学】
出身校:東京都・早稲田実業学校高等部

18_suguro.jpg

私は、両親が早稲田大学卓球部のOB、OGだった事もあり、小学1年生から卓球を始め、漠然とではありますが、将来は早稲田大学の卓球部に入部したいと思っていました。

私が中学校に上がるとき、3つ上の姉が早稲田実業(以下、早実)の高等部にスポーツ推薦入試で合格し入学しました。早実に入学するとほとんどの生徒が大学受験なしで早稲田大学に進学する事ができます。姉から高校生活についての話を聞いたり、姉の試合を応援しに行ったりしているうちに私も早実に入学したいと思うようになりました。

早実のスポーツ推薦入試は小論文、面接、部活動の戦績、出身中学校の内申書、出身中学校の校長からの推薦書を総合的に判断して合格者を決定します。私は、県大会ではベスト4以上を維持し、関東大会や全国大会にも出場していたので部活動の戦績に不安はありませんでした。また日頃の授業に積極的に参加したり、定期試験で高得点を取ったりする事以外にも文化祭の合唱コンクールで3年間伴奏者を務めたり、生徒会の役員になったりとできる事は全てやったので内申点にも自信がありました。小論文と面接の練習を始めたのは受験の1か月前からでしたが、受験の直前に全日本選手権があったので、卓球の練習と並行しての準備になってしまい、小論文と面接には不安を抱えたまま当日を迎えてしまいましたが、無事合格する事ができました。

早実は大学受験がない分,定期試験の結果が進学する学部の決定に大きく影響します。また、政治経済学部に入学するためにはTOEFL ITPで480点以上を取ることが必須条件だったので、学校の勉強以外にTOEFLの勉強にも力を入れていました。3年間文武両道に励んだ結果、卓球では目標にしていた全日本選手権出場,学業では政治経済学部入学の内定を獲得する事ができました。

高校時代から早稲田大学にお邪魔して一緒に練習していただく機会が何度もあり、その度に憧れが増していく一方で自分が4年間続けられるのかという不安も大きくなっていき、いざ入部するかどうかの決断を迫られたときはとても悩みました。その時に入部を後押ししてくれた家族や先輩方には本当に感謝しています。今では大学生活にも慣れ、文武両道を目指して勉強にも卓球にも思いきり打ち込めています。人間的にも卓球の実力も日々成長できるので、卓球部に入部してよかったと思っています。

山下浩平 スポーツ科学部 【平成26年入学】
出身校:東京都・早稲田大学高等学院

14-yamashita.JPG

私は小学生までサッカーをしていて、中学生から卓球を始めました。中学生の2年間は卓球中心の生活で過ごし、中学3年生から本格的に受験勉強を始めました。私の父親が早稲田大学の出身である点と早稲田大学卓球部が強豪であるという点から、高校受験の第一志望校も早稲田の付属校になりました。

受験勉強を始めた最初の方は勉強に全くついていけず、周りとの差をただ感じるばかりでした。しかし「早稲田に行きたい」という強い気持ちを持つことでなんとか周りについていくことが出来ました。

結果としては早稲田大学高等学院に一般入学することが出来ました。早稲田大学高等学院は早稲田大学の付属校なので、全員早稲田大学に行くことができます。私は受験勉強のない環境ということもあり、3年間卓球の練習に打ち込むことができました。また、高校の先輩が早稲田大学卓球部に所属していたこともあり、大学でも卓球部に入部しました。入部当初はトレーニングや練習についていくことが全くできませんでしたが、優しい先輩方と素晴らしい同期達に支えられて、現在も周りと切磋琢磨しながら練習に励むことができています。

私は「迷ったら大胆に」と「やるときは徹底的に」という二つの気持ちを意識しています。中学3年生の時、志望校を早稲田に決めた時に周囲から大きく反対されたことを覚えています。 また、その時には合格できるような学力はなく、模試の偏差値は40程度しかありませんでした。しかし、大胆な決断と「早稲田に入るんだ」という強い気持ちを持って努力を続けられたことが、自分の合格につながったと思います。

小笠原芽衣 文化構想学部 【平成27年入学】
出身校:東京都・早稲田実業学校高等部

15-ogasawara.JPG

私の通っていた中学校に早実から早稲田大学卓球部に入部した先輩がいたことが、わたしが早実を志望したきっかけです。

私は、勉強の成績と卓球の実績を利用する入試方法で早実を受験しました。しかし、中学のころあまり卓球の実績が残せていなかったので、夏の大会が終わってから学業と面接・作文の練習に励みました。その結果合格することができました。

早実はほとんどが早稲田大学に進学できるため、練習はもちろん自分の好きなことに思いっきり打ち込めるという素晴らしい環境でした。しかし部活の面では早実は指導者がおらず、自分の実力もあまり伸びることがなく、結果が出せなかったので、正直伝統があり強豪校であるこの早稲田大学卓球部に入部するのか、かなり悩みました。入部してからも、周りの選手は皆とても強く、本当にここでやっていけるのかという不安もありました。しかし今は、練習の環境がとても充実しており、部の雰囲気もとても良いので、入部して良かったと思っています。これからも文武両道を怠らず、自分の役割をしっかりと果たしチームに貢献していきたいです。

山本航平 教育学部 【平成23年入学】
出身校:東京都・早稲田大学高等学院

11yamamoto-ko.jpg

私は早稲田大学高等学院(以下、学院)から内部進学で教育学部数学科に入学しました。また、学院には自己推薦という入試制度を利用して受験しました。学院の自己推薦入試の受験資格は中学校9教科の5段階成績合計が40以上という条件で少し難しいですが、そのためか、2013年度の受験者数は198人で定員は100名なので、受験者の2人に1人は受かるという結果でした。大学の一般受験は約4~10倍ということを考えると、この推薦を利用して学院から早稲田大学に入るのも良い手段のひとつだと思います。

私が学院の自己推薦の面接で話した内容の柱となるものは2つありました。1つ目は、中学時代は生徒会長で、今までにない生徒会運営をしたことを話しました。2つ目は卓球部を作ったことです。私が中学に入学したときは卓球部がありませんでした。そこでどうしたら卓球部を作ってもらえるのかを昼休みに校長室に行き、校長先生に何度も相談した結果、翌年に卓球部を作ってもらうことができました。

高校時代、部活は強くありませんでしたが、少しでも強くなろうと一生懸命部活に取り組んできました。学院は早稲田の付属校ということもあり、大学の練習に参加させていただいたこともありました。そして、大学でも卓球を続けたいと思い、卓球部に入部しました。今ではレベルの高い早稲田大学で卓球をすることができて、とても充実した大学生活を送っています。

高野真衣 文化構想学部 【平成24年入学】
出身校:東京都・早稲田実業学校高等部

12takano.jpg

私が卓球を始めたのは、兄の影響で小学生の時です。クラブチームの先輩の影響もあり、早稲田大学には中学生の時から憧れを持っていました。

高校の進路を考える際に、勉強と卓球の両立ができる学校であることと、早稲田大学進学により近付けるということ、この2つの理由から早稲田実業学校を第1志望として受験することに決めました。

私は、勉強の成績と卓球の実績を利用する入試方法で入学しました。私自身、成績の条件は満たしていたものの、全国大会出場が最高成績であり、そこで実績を残すことはできていませんでした。しかし、中学校3年間は文武両道を目標に日々を過ごした結果、早実に合格することができました。

早実は、系属校であるので早稲田大学進学はほぼ決定しています。そのため、入学してから卒業するまで、勉強はもちろん、卓球にも打ち込むことができました。また、大学の練習に参加させてもらえる機会もあったため、大学卓球部への入部を決断しやすかったです。
入部直後は、全国区の選手の集まりの中にいることで劣等感を感じてしまい、この先やって行けるか不安になることもありました。しかし、チームの雰囲気にも馴染んで、自分の考え方をプラスに変えることができました。現在は、春秋関東学生リーグ・インカレ優勝を目指し、サポート側であってもチームに貢献したいと思い、努力しています。また個人的には、全日本学生選手権出場を目標に、日々の練習に励んでいます。